Chord_05 : Cadence(カデンツ、ケーデンス)

Cadence(カデンツ、ケーデンス)

前回までで学んだ【 (Tonic) (Sub Dominant) (Sub Dominant Minor) (Dominant)】の機能を持つダイアトニックコードは、一定の法則によって連結(進行)します。

その連結(進行)によってできる最小単位のコード進行を Cadence(カデンツ または ケーデンス)と呼びます。


Tonic
【(Sub Dominant) (Sub Dominant Minor) (Dominant)】のどれにでも連結(進行)することが出来ます。

Sub Dominat
【(Tonic) (Sub Dominant Minor) (Dominant)】のどれにでも連結(進行)することが出来ます。

Sub Dominat Minor
【(Tonic) (Dominant)】に連結(進行)することが出来ますが【(Sub Dominant)】には連結(進行)することが出来ません。

Dominat
基本的には【(Tonic)】に連結(進行)します。

※以上の他に、同じ機能を持つコードには進んでも良いという法則もあります。


Cadence 一覧

T – D – T  【例:(C△7 -  G7 - C ) 】など

T – SD – T       【例:(C△7 -  F△7 - C )】 など
T – SDM – T     【例:(C△7 -  F-7 - C ) 】など
T – SD – SDM – T  【例:(C△7 -  D-7 - A♭△7 - C )】 など

T – SD – D – T      【例:(C△7 -  F△7 - G7 - C ) 】など
T – SDM – D – T      【例:(C△7 -  F-7 - G7 - C )】 など
T – SD – SDM – D – T  【例:(C△7 -  D-7 - A♭△7 - G7 - C ) 】など


Cadence 一覧の様に、コードを連結させて最小単位のコード進行をつくることができます。

ケーデンスの例として C キー でのコード進行を書いてみました。
実際に演奏してみてください。不自然な感じは一切ありません。
これらのケーデンスの連続のみによっても曲をつくることが出来るようになるので、覚えておいて下さい。

つまり、ここまでの知識だけでコード進行においては、あなたは既に曲を作ることができるようになっています!

調子に乗って色々なキーでケーデンスをコードネームで実際に書いちゃいましょう!

※メロディを作れるようになるページはもう少しだけ先を学んでからです。。。
これからはコード進行についてもう少々掘り下げていきたいと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です