ステップ3 : 長音階(Major Scale)

スケール・・・?

聞いたことがある人からは

お!まってました!と言う声が聞こえそうです。
同時に、え…もう?と言う声も聞こえてきます。

スケールという言葉を耳にしたことが無い方はツイているかもしれません。
というのも、このスケールと言うものの存在は知りつつもしっかりと勉強をせず、勝手に苦手意識を持ち、スケールという現実から逃げる人が多くいるためです。

変な苦手意識がないのはものすごく得です。実際、このスケールを制したものが音楽を制します。”知らないとほぼ何もできない”と言っても差し支えありません。
そして知れば知るほど、あなたの音楽の自由度は増し表現が広がっていきます。

ルールを知れば知るほど個性が死ぬ、私の感性、フィーリングが・・・
これは下手な人ほど、何もできない人ほど良く使う言葉です。
そうして上達する機会を逃し、自ら逃げて音楽の幅を狭めてしまっています。

実際は決してその様なことはなく、スケールを知ることによって数ある音の中から『あなたの好きな音を自分で選んで』使用することが出来るようになります。

それでは学んでいきましょう。


長音階 (Major Scale:メジャースケール)

上の画像を見てください。
学習カテゴリ-初歩の初歩:ステップ1』で学んだ『ドレミファソラシド』ですね。

この『ドレミファソラシド』は実はC Major Scale という、スケールなのです。

実際にこの音の関係がどうなっているのか、どのような法則によって構成された音階なのか次の画像で見てみましょう。

Cの音を『Root(起点)読み:ルート』とし
全音・全音・半音・全音・全音・全音・半音
となっている事が分かります。

この『全音・全音・半音・全音・全音・全音・半音』の並びが長音階(Major Scale)です。この並びを丸暗記してください。全全半全全全半と覚えても良いですし何でもいいです。とにかく覚えやすいように”丸暗記”するしかありません。
掛け算の九九みたいなものです。時間をかければ考えて答えが出せるものではありますが、はじめから覚えていて頭の中の引き出しからポっと一瞬で答えを出した方が遥かに便利です。奏者の場合は一瞬で出てこなければ話になりません。

※覚えられないという方は、その都度ドレミファソラシドを思い浮かべ、その音階の関係をチェックすると答えが出せます。そしてそれを何度か繰り返している内に自然と丸暗記しちゃってます。

この場合は C の音がルートなので C Major Scale となります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です